マタニティ歯科

ご懐妊おめでとうございます!

赤ちゃんを授かり嬉しく幸せな反面、不安な気持ちをお持ちのママもいらっしゃるのではないでしょうか?私たちは生まれてくる赤ちゃんのお口の健康について少しでもサポートできればと考えています。

赤ちゃんの健やかなお口の成長のために

お口の発達には、舌・唇・頬の筋肉等がとても重要とされています。これらを赤ちゃんのうちから正しく学習することでお顔や顎のバランスがよくなってきます。

お口や体が健康でいきいきと過ごせるようになるには

赤ちゃんの顎が適切に成長すると、歯並びも良くなり正しく噛むことができるようになります。よく噛むことで虫歯ができにくくなり、身体へのスムーズな栄養供給や肥満防止にもつながります。お口の機能が元気に働くことで病気になりにくい体に育ちます!

そのためには、赤ちゃんの頃からお口の管理を継続できる「かかりつけ」の歯科医が大切です。

私たちが大切なお子様とママのパートナーになります。ぜひお気軽にご相談くださいね!

妊婦歯科検診はなぜ必要なの?

妊娠中はトラブルが起こりやすくなります
つわりで歯磨きができない、胃酸逆流、酸っぱいものを好む、ホルモンバランスの乱れ、唾液の性質変化など、さまざまな体調変化が原因で口内が虫歯や歯周病になりやすくなります。

産後は歯科医院に通い辛くなります
産後は赤ちゃんのお世話が忙しく、自分の時間を作ることが難しくなります。妊娠中の体調の良い時に歯科検診を受け、治療を終わらせてから出産に臨むのが理想。安定期の体調の良い時期がおすすめです。

赤ちゃんのお口の健康を守るために
産後すぐの赤ちゃんの口中には虫歯菌は存在しません。日常生活の中での食事やスキンシップでお世話する人から移ることで虫歯菌が入り込んでしまいます。一番赤ちゃんと接する時間が長いママだからこそご自身のお口を清潔に保つことが赤ちゃんを守る事にも繋がります。

 

妊娠中の歯周病はとても危険です

妊娠中に歯周病になると早産のリスクがなんと7倍!
妊娠中歯周病になってしまうと、非妊娠時よりも進行しやすく重症化しやすい傾向があります。歯を支える骨がダメージを受け歯が抜けてしまうこともあるのです。また、歯周病を発症していない人に比べて、約7倍も早産や低体重児のリスクが高くなるという報告もあります。(日本臨床歯周病学会調べ)

なぜ歯周病は早産のリスクを高めてしまうのか
過剰に分泌された女性ホルモンが歯茎の境目から口内に到達し女性ホルモンを好む歯周病菌が増殖します。歯周病を発症すると炎症性サイトカインという成分が増加。この成分の血中濃度が高くなることが出産開始の合図になってしまい、子宮筋の収縮や陣痛を起こしてしまうのです。

これは歯周病!?「妊娠性エプーリス」とは
妊娠性エプーリスとは、免疫力が落ちやすい妊娠中に歯茎にできる良性の腫瘍です。歯と歯の間の歯茎が腫れ出血を伴うことがあるため歯周病と似ていますが、産後ホルモンバランスが落ち着くと自然に治ることが多いため、そのまま様子を見ることがほとんどです。ただし、お口の環境が不衛生であれば歯周病へ進行するきっかけにもなるため注意が必要です。

 

 

口腔育成プライベートレッスン


「食べる機能や歯並びがどう育つか」実は、精密には決まっていないことをご存じですか?

歯の大きさや形は産まれた時すでに完成図が決まっていますが、歯並びやどんな食べ方・飲み方をするかは、実は生まれた後の生活の仕方に左右される部分が多いのです。

そこでできるだけ自然な生活の中で理想的な育ちに近づけるよう、0~3歳の乳幼児向けに個人レッスンをおこなっています。
 
 
 
 
 

レッスン例
授乳ポジションのアドバイス
離乳食導入時期のアドバイス
離乳食の食べさせかたと食材選び
寝かた、座り方など姿勢のアドバイス etc…
 
必要に応じて、歯科以外の子供の発達の専門家と連携を取りサポートを行うことがございます。(助産師・作業療法士・ビジョントレーナー等)
 
 
 
 
 

発育期の今だからこそできる!子供たちの矯正治療

 
「不正咬合」は歯を支えている骨や上下の顎、口腔周囲筋の発達不良やアンバランスなどが原因で起こり、身体に悪影響を及ぼす要因となることがあります。
 
【不正咬合】の子どもによく見られる体のSOS】
・お口ポカーン  ・いびき  ・猫背
・中耳炎  ・鼻づまり  etc…

当院の矯正治療は、歯並びを整えるだけでなく、筋機能訓練による不正咬合の原因改善も行います

 
 
 
 
MRC 不正咬合の原因となった悪習慣や筋機能習癖を改善する治療
 
顎顔面矯正 歯を支える土台となる骨格の不正やアンバランスを治す
 

これらを並行しておこなうことは発育期のお子様の全身的な健康に繋がります!